インターネットビジネスで信頼を勝ち取る強い味方
- 2023.02.15
- 未分類

インターネットビジネスに興味をお持ちですか?
インターネットビジネスをやるなら「特商法(特定商取引法)」の知識は必須ですよ!!
この時点で”特商法とはなんぞや?”と疑問を持たれた方が何人かはいらっしゃると思います。
それでは「特商法」という言葉は知らなくても「クーリングオフ」と聞くと「あぁあの返品できるやつね!」と ご存じな方が多いのではないでしょうか・・・
正しくこの「クーリングオフ」は「特商法」にうたわれている内容なのです。
これは強引な押し売りや、実際の商品を手にしないまま購入する場合など、後々イザコザが発生する可能性の高い取引から 消費者を守る法律です。
インターネットビジネスは後者に当てはまり「特商法」上では「通信販売」に該当します。
それではこの「特商法」には 売り手に対してどの様な規定があるのかを簡単にご紹介します。
先ずは当たり前ですが「事業者名」「住所」「電話番号」などの明示が必要です。
次に商品のみならず 送料などの 買い手が実際に手にするために必要な費用、代金の支払い方法、支払い時期、商品の引き渡し時期、返品時対応など多岐にわたって規定されています。
またそれぞれに対して省略の条件などがあり、細かな内容が記されています
さらにはいろいろな禁止事項も規定されています。
いずれにしてもまっとうな商売をされるのであれば これらを遵守することはそんなに難しい事ではありません。
ただ、いろいろな状況が想定されており 決まりごとが多い事と文言が難しいことが難解さを増していると思います。
法律を守ることは当たり前ですが、全く面識も情報もない売り手から 商品の情報だけで購入するなんてことは まずありえないですよね!
買い手側はお店(売り手)を信頼し、そして安心して賞品を購入することを望んでいます。
この様に考えると「信頼を勝ち取る強い味方」であり、非常にありがたい法律であることは間違いありません。
ネットのおかげで非常に便利な世の中になりましたが、その陰にはこういった法律があることを忘れてはいけませんね
この「特商法」は もともと昭和の40年代に横行したねずみ講に端を発しています。
それが今では売り主と買い手の間に問題が発生するかもしれない商売形態全般に適用されるようになりました。
いつの時代も あの手この手でお客さんをだまし、楽にお金を儲けようと考える輩がいる様ですね
これからネットビジネスを始めようと考えておられる方も 今現在ネットを使い 安心してお買い物をされているお客様のはず!! そういった立場からもこの「特商法」を決してないがしろには出来ません
最期に、当然強制力を持つために罰則もあります。
ネットビジネスを始めるまえにしっかり学び、充分な知識を身に着けて万全の態勢で挑みましょう
-
前の記事
重要度が増す特商法!ネットユーザーの強い味方に 2023.02.01
-
次の記事
仮想通貨を通して考えるお金の未来 2023.03.01