仮想通貨を通して考えるお金の未来
- 2023.03.01
- 未分類

仮想通貨と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?
「最新のテクノロジー」・「画期的」・「新しい決済手段」といったプラスのイメージをお持ちの方や、「実態がない」・「危険」・「胡散臭い」とマイナスに捉えている方もおり、仮想通貨に対する世間の評判は様々です。
数年前に起きた某取引所の事件により、まだまだ世の中は仮想通貨に対してネガティブな感情を持っているのが実情です。
このプラスのイメージも、マイナスのイメージも見方が異なるだけで、どちらも間違ってはいません。この記事を通して少しでも仮想通貨に対する偏見をなくすきっかけにになれば幸いです。
まず、仮想通貨についてお話する前に「お金」とは何でしょうか?
ずばりお金とは、「価値」を「可視化」したものです。
お金と聞いて、紙幣や硬貨を思い浮かべたかもしれません。
紙幣や硬貨は物理的にはお金に違いありませんが、それは価値を可視化するための「手段」であって、お金の本質はあくまでも価値の可視化です。
価値の可視化というと、少し小難しいのでイメージしてみてください。
あなたの目の前に金ピカの王冠があります。
この王冠を「お金」という概念なしに、どれくらいの価値があるか教えてくださいと言われたら、どう説明しますか?
「この王冠は、金でできていて、歴史的に価値があり、大変貴重なもので・・・」
なんだかすごそうな王冠だということは分かりますが、具体性に欠けます。
お金の概念を用いることで、「この王冠は1億円の価値があります。」と説明すれば、どれほどの価値があるのか誰が聞いてもよく分かります。
お金について話が整理できたところで、仮想通貨に話を戻しましょう。
これまで紙幣や硬貨が担っていたお金が価値を可視化する「手段」、この「手段」の新しい選択肢として仮想通貨がでてきます
仮想通貨は、紙幣や硬貨のように実態が存在しません。また、国が発行していない発行主体を持たない通貨です。
仮想通貨の持つこの大きな特徴が、「実態がない」・「胡散臭い」と評される所以でもある訳ですが、あくまでも国の発行する法定通貨と対比した場合の特徴に過ぎないのです
むしろ、仮想通貨には従来の通貨にはないメリットを有しています。
例えば、いま私たちが持っている円は、銀行に預けてあります。
この円を海外に送ろうと思えば、まずはドルに両替して面倒な海外送金の手続きを銀行の営業時間中に済ませなければなりません。
それでも即日お金が届く訳ではなく何日もかかってやっと相手に届きます。
一方で、金融機関介さない仮想通貨は、全てインターネット上でやりとりができるため24時間いつでも瞬時に送金が可能です。
また、金融機関を利用した送金に比べて圧倒的に手数料が安いのも特徴です。
いま世界に流通している通貨は、発行した国の信用力に価値を裏付けされています。国の信用力が弱い通貨は、極端な話いつ価値がなくなってもおかしくはないのです。
そこで、法定通貨をビットコインにする国も登場してきました。
日本は「円」という世界でも有数に信用力を持つ通貨を利用しているので、なかなか実感が難しいですが、仮想通貨はどんどんその利用価値を高めています。
現在、仮想通貨は投機的な対象になっている側面が強く、色眼鏡で見られているのも事実です。しかし、いまいちどお金の本質を捉え、仮想通貨の持つ可能性を見直してみてください。
-
前の記事
インターネットビジネスで信頼を勝ち取る強い味方 2023.02.15
-
次の記事
FXの通貨ペアの選択は、各通貨の値動きの特徴を把握しておくことが重要 2023.03.15